山道具デザイン考(9)
ハイキングではもっぱらカップラーメンなのだが
合宿となると活躍するのがアルファー化米ですね。
アルファー化米とは
「米に水と熱を加えてから乾燥処理をしたもの。加熱によって澱粉が糊状になることを
アルファー化という」(ちなみにベータ化というものもある)
これを利用して携帯用の簡単ごはんが市販されているというわけなのですが、
モンベルのガパオリゾッタのパッケージにはアルファという文字は一切出てきません。
尾西のたけのこごはんにはアルファ米という言葉が出てきますがアルファー化米ではありません。
これは、どういう意味でしょうか?
作り方はほとんど同じです。
ちなみに
アルファー化米というのはアルファーデンプンの働きを利用した食品で、色々な食品メーカーがつくっているらしい。
おそらく、商品としては明確に言葉を選ぶ必要があったのでしょう。
それはさておき
ここでは行動食や食料の話であります。加えてコロナ禍もありステイホームがまた叫ばれています。
この乾燥米(アルファー化米)に限らず、効果の高い食事や
元気の出る食料を試食してみるのもいいかもしれない。
次回、山でお会いした時はその研究成果を発表しましょう。
この記事を書いた人
この投稿者の最近の記事
2025.04.13ブログ飛行機に乗らずに福岡からシンガポールへ
2025.04.10ブログ遭難者慰霊祭「山祭り」 四王寺岩屋城跡
2025.04.10ブログヤマメシ倶楽部in西山
2025.04.09ブログ山道具デザイン考 登山靴