離島探訪in対馬 5月30日~6月1日
30日深夜に博多築港に集合して対馬への旅がスタート! 博多湾を出て外海に出ると海が荒れていてフェリー「つくし」は枯葉のように右に左に揺れながら玄界灘を対馬めざして北上。4時過ぎに厳原港到着後、予約していたレンタカーに分乗して洲藻白岳に向かいました。早朝のため登山口にはほかの車はなく悠々と駐車して登山開始。谷川沿いをしばらく行き巨岩を過ぎて、斜めに登ると鳥居分岐点に到着。そこからアカガシの原生林の急登を注意して登ると白岳神社の上宮に着きました。西岩峰をよじ登って白嶽山頂(519m)に登頂。360度の展望に感嘆の声があがります。眼下に浅茅湾のきれいな入り江が望めました。同じ道を下山しましたが次々登ってくるほかの登山者とすれ違いました。車に乗り蔵の内から城山登山口へ移動。旧砲台道をジグザグに登り砲台跡に到着しました。石造りの塹壕を見学した後、岩場を詰めて城山山頂(276m)に到着。山頂からは洲藻白岳、上見坂権現山と峰々が続いて望めました。七世紀につくられた金田(かなたの)城(き)の一の城戸、二の城戸と石垣や防人の住居跡を見ながら荒れた道を通り登山口に戻りました。計画ではその後もう一つ姫神山に登る予定でしたが温泉に行くことに変更しました。入浴後、漁師民宿に移動。夕飯は雲丹をはじめ対馬の海の幸の料理に感動しながら焼酎を味わいました。
二日目は箕方にある対馬エコツアーに8時半に到着。対馬の歴史やシーカヤックの説明を受けました。パドルの使い方の練習をしたあと無人島に向かいました。二人で協力して漕ぐうちにスムーズに進むようになりました。最初の無人島に上陸して対馬の自然について説明を受けて、2つ目の無人島に上陸しました。前日に登った白岳・城山をみて3時間程のアクティビティーを終えました。
今回の離島探訪は天気に恵まれ全員無事に博多に戻れて参加者に感謝します。ありがとうございました。
この記事を書いた人
この投稿者の最近の記事
2025.06.06未分類離島探訪in対馬
2025.06.03ブログ釜山の山
2025.04.13ブログ飛行機に乗らずに福岡からシンガポールへ
2025.04.10ブログ遭難者慰霊祭「山祭り」 四王寺岩屋城跡