雨の日曜日、宝満山の正面を歩きました。
山頂はちょうどウリハダカエデの黄葉の時期でした。
宝満山にはこのカエデをよく見ます。
【ウリハダカエデ】
日本の固有種、葉は五角形、薄く切れ込みが入る。
樹皮の色をマクワウリの果皮に見立てたことからこの名前がある。
花は5月総状花序、果実は10月に成熟。
材はこけしや玩具、細工物に使われる。
参照・山田隆彦監修:樹木図鑑 上原敬二著:樹木ガイドブック
小雨の中の黄葉も風情がある
この記事を書いた人
この投稿者の最近の記事
2025.11.17ブログマジカルハイキング(ヤブコギ的四方山話)6
2025.11.14ブログマジカルハイキング(ヤブコギ的四方山話)5
2025.11.13ブログマジカルハイキング(ヤブコギ的四方山話)4
2025.11.12ブログマジカルハイキング(ヤブコギ的四方山話)3
- 投稿タグ
- 黄葉 紅葉








